
角のゴミも取れないし!!!
っていう人いませんか? 笑
ちなみに、掃除機はあのダイソンを使ってます。
が、しかし、角のゴミがとれない事にイライラしませんか?。
その度にブラシタイプに交換してかけるんですが、その行動がいちいちめんどくさい。
でもそれが普通だと思って何年も使ってきたけど、そのイライラの解決方法がついに見つかりました!
それはずばり、「ホウキ」です。
やっぱり掃除には、ホウキが一番でした。
この記事を読むと、ホウキが欲しくなっちゃうかも。
改めてホウキの良さに気づきますよ(^-^)
Contents
ダイソンは最高にいいけど、掃除機全般の残念な話

ハウスダストのアレルギー持ちには最高です
まず初めに、ダイソンは最高です!
- 吸引力がある
- ゴミが捨てやすい
- 布団もかけれる
- 1回の充電で、十分掃除ができる
- コードレスだから階段の掃除も楽
実はわたしが花粉とハウスダストのアレルギーがあって、一度喘息気味になったんです。
それからベットもちゃんと掃除機かけたいと思って、吸引力の強いダイソンを購入しました。
わたしが使用しているのが、下記の旧型です。
だいぶ安くなってますね。
6万近くで買ったので、この金額が羨ましい!
ダイソンを考えている方は、旧型でもゴミはちゃんと吸ってくれるので(当たり前ですが)、特に最新の機能が必要ない方はこれで十分だと思います。
5万もあればお釣りが出ますね。
それでも高いですが(^^;)
こちらが2019年の最新です。
掃除機にきゅっ、9万円・・・
もし、わたしが今買うとしたら最新じゃなくてもいいと思ってしまいます(・・;)
ダイソンに限らず、掃除機はたまにイライラします。
ダイソンはコードレスだから、階段の掃除も最高に楽だと思ってました。
実際コードレスだと楽ですよね。
でも、やってて思いませんか?
カドです。角。
ここのゴミを取るために、いちいちブラシタイプに付け替えるのが手間なんです。
わたし、結構なめんどくさがりやですよね。
ブラシで階段角のゴミを取るために、もう一往復!
これだけでも、掃除の気力が失せます(-_-)
掃除って気力が大事ですよね。
やり始めるまでが長い。
重い腰をあげるには、気力が大事なんです。
階段掃除はクイックルワイパーに変えてみました。
わたしの家の床板は階段も含めて、すべて白なんですね。
なので、ホコリや髪の毛とかすごく目立つんです。
なので、見つけるたびに掃除機かけないと、ひどくて。
特に階段は手をついたりすることも多いから、頻繁に掃除しないとホコリ食べちゃいますよね。
そこで階段掃除はクイックルワイパーに変えました。
これはいいですね。
階段はもちろん使用しですが、リビングもダイソンよりクイックルワイパー使用率が高くなりました。
角のゴミもわりと取ってくれます。
が、しかし。
まだスッキリしません。
なぜかというと、壁ぎわです。
端っこ。
なんか、なんか・・・取れてないんです。
結局またダイソンのノズル登場です。
もう一度言いますが、ブラシタイプに付け替えるのがめんどくさい(-。-;
そこで最終的にたどり着いたのが、「ホウキ」でした。
次で紹介しますね。
ホウキの良さをあらためて知りました
わたしが購入したホウキがこちらです。
可愛くないですか?
大きさは大きい方が約110cm、小さい方が約80cmです。

思ったよりも小さかったです。
まだ購入してませんが、合わせてちりとりも購入予定。
これがまたかわいい(//∇//)
※Amazonのちりとりのリンクが貼れなかったので、クリックするとホウキのページに移動します。下にスクロールするとちりとりが出てくるので、そちらでチェックしてみてください(^-^)
ホウキを使用した感想
- 角のゴミが取れる
- 壁ぎわのゴミが取れる
- 軽い
- かわいい
とにかく最高です!!
うるさくない、お金がかからない、軽い。
これ、大事なことです。
ホウキは玄関とか外で使うイメージだったけど、家の中でも全然ありなんですもんね。
すぐ、ホウキだ!って気づけば、クイックルワイパーいらなかったなぁ(^-^;
ちなみに今回買ったレデッカーのホウキに関しては、かわいいけど最初少し藁がほつれました。
そこだけが気になったところですが、どんなホウキでもの藁って取れますよね。
わたしはホウキとダイソンの2コ使いです。
ホウキは最高ですが、やっぱりカーペットもあるのでダイソンももちろん使用してます。
ささっと掃除をしたい時は、ホウキがすごく便利なので、1本用意しておくのはいかがですか?
階段脇にかけておいても邪魔にもならないかわいいホウキが沢山あるので、ぜひお気に入りを見つけてみて下さい。
