乾燥の季節、加湿器だけの保湿だと足りない気がしませんか?
そこで我が家では乾燥の季節になるとリビングで洗濯ものを干してます。
ただここで問題が。
ものすごく邪魔なんです。
掃除に邪魔
遊ぶのに邪魔
邪魔のオンパレードです。
ストレス溜まりまくりですよね(;´д`)
そこで、またまた恒例の検索をしました。
リビングになじんで、来客の時にも目だたないものを。
同じく悩み、まだ一歩踏み出せてない方にオススメしちゃいます(^-^)
Contents
リビング干しはストレスの少ない物を使う

床置きタイプはなにかとストレス
我が家は洗濯物を干す場所が2階のサンルームなんですが、乾燥の季節になるとそこから床置きタイプの物干しをおろしてくるんですね。
こんなやつです。
使わない時は、折りたたんで壁に立てかけておくつもりだったのが、実際リビングで使ってると、たたむことはほぼありません。
というかまず、ない。笑
そうなると、どうなるかわかりますよね?
- たたまずにそこから取ってくる。
- 洗濯物の下に埃が溜まりやすくなる。
- 常に開いておいてるから邪魔。
- 掃除機かけにくい。
だったら、どうするか。
そう、床になければいいんですよね。
空間を利用したら最高にストレスが減った
床置きタイプの洗濯物干しのせいで、毎日ストレスだったので、大好きな検索をしました。
そこで見つけたのが、こちらです
めちゃめちゃいい。
重さ制限があるので、前ほど干せませんがストレスがなくなりました。
これが一番大事です!!
リビングでは浮かせて干すべき!そのメリットは?
この壁付けタイプにしたおかげでメリットがいっぱい!
- 洗濯物も干しやすくなった。
- 歩くとき邪魔にならない。
- リビングがいつものように広く使える。
- 掃除しやすい。
って思いますよね。
大丈夫です。
お客様が来たら畳めばいいんです。
こんな風に。
竿だけは片付ける手間ですが、隅にそっと縦かけて隠してます。
夏場の暑い時はまたサンルームに干しているので、今我が家では上の写真のように畳んでしまっています。
毎日ある家事だからこそストレスをなくしたい
床置きタイプは残念だけど、サンルームに戻すことなくお別れしました。
これでサンルームの掃除も楽チンです!
気づくのが遅すぎて、洗濯に関してはたくさんの失敗をしてきました。
主婦の方でも、仕事してる方でも家事の負担は少しでも減らしたいですよね。
ストレスがたまると、眉間にシワが増えちゃいます!
改善できるところは改善して、一緒にストレスのない家事を目指しましょう。
今少しずつですが、家事を減らすべくあれこれ考えてます。
物もありすぎるし、よく考えてら必要なかった物もいっぱい。
今は増やさず、減らすように工夫する生活を心がけてます。
が、こればかりは夫の協力が実は必要だったりするんですよね・・・(^^;)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
